2025年10月11日土曜日

空手の道に入ったきっかけ 松原中学校前の橋

 私が空手の道に入るきっかけになったのが、松原中学校の校門前の橋の上です。
私は松原第四中学校出身ですが英紀道の元道場生で幼馴染の故立田吉宏氏が中学生の頃に『松中に剛柔流空手の中学生チャンピオンで、めっちゃ強い奴がいいてるが藤倉会ってみないか?』って誘われました。
当時、松原の中学校は結構荒れていた時代で私も少しやんちゃな中学生でした。
噂で隣の松中で裏番長が空手の達人ですごく強いと言う事は聞いていました。
私自身も小学生の頃、少林寺拳法を習っていて剣道も幼稚園の頃から中学のクラブでも行っていましたし何より喧嘩には少し自身がありました。
夕暮れに立田と松中に歩いていきました、不思議なことに松中の方が通っている四中よりも近いんです。
行って観ますと校門前の橋が6m四方位のスペースがありそこで内藤師範(新極真会南大阪支部長)が一人で黙々と稽古を行っていました。
立田に紹介され内藤師範と組手稽古を行うことに、内藤師範の後ろ回し蹴り、後ろ蹴り、ローリングソバットが凄く翻弄されながら当時はタイマーも無く30~40分永遠と必死で何とか耐えながら組手をこなしました、それからほぼ毎日、内藤師範と二人で組手を立田氏はそんな二人を見守る感じでした。  40年以上前の話です。






0 件のコメント:

コメントを投稿

10月12日 日曜日 健康キックボクシング 空手稽古

  日曜日の朝 健康キックボクシング ストレッチ シャドーボクシング 対人で相手のグローブにパンチのコンビネーション キックのコンビネーション練習 パンチのディフェンス練習 ライトスパーリング 1分10R 本日も楽しく安全にレッスンしました https://eikidou-kar...